よくある質問
入園について
- Q 入園に必要な手続きは何がありますか?
- 毎年入園願書配布が9月中旬になります。令和7年度は、9月13日(金)から配布となります。
- Q 入園願書の受付期間は?
- 毎年10月1日(土・日の場合は変更有)より受け付けが始まります。
- 必要事項をご記入の上、入園申込料6,000円(令和6年度現在)を添えて幼稚園に提出していただきます。
- 令和7年度入園受付は、令和6年10月1日(火)です。
受付時間:8:30~17:00 - Q 募集人数を教えてください
- 入園案内をご参照ください。
- Q 体験入園はできますか?
- 体験入園はありませんが、園庭開放にご来園いただき、園庭・園内を見学していただくことはできます。
※園庭開放はホームページ子育て支援をご参照ください。 - Q 途中入園は可能ですか?
- 途中入園も受け付けます、電話でお問い合わせください。
- Q 補助金等はありますか?
- 保育料は無償化になります。詳しくは園へお問い合わせください。
- Q 障害のある子どもの受け入れはできますか?
- お子様の状態をご相談していただいたうえで、対応させていただきます。ご相談ください。
通園について
- Q 通園方法について教えてください。
- 徒歩、自転車、自家用車、園バスがあります。
- Q 園バスはどのあたりまで来ていただけますか?
- 現在は、瀬野みどり坂方面~海田御鷹野橋の間での送迎を行っています。
地域によってはうかがえない場合もあります。ご相談ください。 - Q 車で送迎したいのですが、駐車場はありますか?
- 駐車場がありますのでご利用いただけます。民家側は前進駐車で停めてください。
- Q 欠席する場合の連絡はどうすればよいのですか?
- 欠席する場合は、メール(当日8時30分まで)、または電話で連絡をお受けします。
- Q 降園方法を変更したいのですがどのように連絡すればよいのですか?
- 預かり保育の利用は、メールで預かり予約(10時まで)、バス通園をお迎えに変更がする場合は、メール(8時30分まで)または電話(降園時間の1時間前まで)で連絡をお受けします。
- Q 通園時の服装に決まりはありますか?
- 毎日、制服(上着のみ)を着て・制帽を被って( 雨の日は不要)通園します。制服の下は自由です。
フード付きの服は事故の要因にもなりますので禁止させていただいています。靴は運動靴を履いてください。(サンダルは不可)
園生活について
- Q 排泄が一人で出来ないのですが?
- トイレトレーニングは個人差があります。 集団で生活する中、自然に身についていくことも多くありますのでご安心ください。 担任ともよく話し合いながらすすめていきます。
- Q 保護者が参加する行事にはどのようなものがありますか?
- 参観日(年2回程度)、作品展バザー、運動会、お遊戯会等があります。
その他PTA活動として、部会のいずれかに所属していただき、無理がない程度に活動のお手伝いをお願いしています。 - Q 幼稚園の一日の時間帯はどうなっていますか?
- 登園は8:00からです。
月・火・木・金曜日は14:00降園(15:00~預かり保育)、 - 水曜日は13:00降園(14:00~預かり保育)、
- 月1回の土曜日は自由登園日で11:00降園となっています。
詳しくは一日の流れをご覧ください。- Q 病気の時の対応や、保育中のけがは?
- 園でお預かりしている時の体調の変化、ケガがあった場合は、保護者の方へ連絡し、お子様のお迎えをお願いする場合があります。
5月下旬~6月初旬頃、園医による内科検診・歯科検診を受けます。 - Q 体操教室・英語遊びとは何ですか?またいつ行われるのですか?
- 体操教室は、「カワイ体操教室」専門講師の先生に来園いただき、体操指導を受けています。(月曜日)
英語遊びは、「カワイ英語教室」専門講師の先生に来園いただき、楽しく英語を学びます。(木曜日) - Q 幼稚園の休日を教えてください。
- 土曜日・日曜日・祝日・国民の休日
夏休み(7月20日~8月24日)※8月25日~夏期保育
冬休み(12月23日~1月6日)
春休み(3月24日~4月6日)
※預かり保育は休み中も行っています。但し、年末・年始・お盆はお休みです。
食事について
- Q 昼食はどのようになっていますか?
- 全日給食がでます。(火・水 給食弁当 月・金 食缶給食 木 パン給食・牛乳)
★持参するもの 箸・水筒(お茶)・コップ(年少1学期) - Q アレルギー・アトピー対策について教えてください。
- 園の配慮を必要とする方は、ご相談ください。
預かり保育について
- Q 預り保育は行っていますか?
- 18:00までお預かりしています。(月曜日~金曜日)
費用は以下のとおりとなっています。
預かり保育料 - 早朝預かり 7:30~8:00 500円
延長預かり 18:00以降 500円加算 -
月・火・木・金 15:00~17:00 500円 15:00~17:30 700円 15:00~18:00 1,000円 水曜日 14:00~17:00 500円 14:00~17:30 700円 14:00~18:00 1,000円 11時降園の場合 12:00~17:00 600円 12:00~17:30 800円 12:00~18:00 1,100円 開園している土曜日 12:00~13:00 500円 - ※おやつ代・教材費100円が含まれています。
※2号認定(保育を必要とする)を受けられた方は、1日450円まで補助が受けられます。 - Q 預り保育を利用するにはどうしたらいいですか?
- 平日の預かり保育は、メールで預かり予約(当日10時まで)または電話(降園時間の1時間前まで)で連絡してください。 長期休暇預かり保育を希望される方は、事前申し込みが必要です。長期休暇の前にメールで預かり保育予約をしていただくようになります。
長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)預り保育料 -
8:00~17:00 1,200円 8:00~17:30 1,400円 8:00~18:00 1,700円 - ※朝7:30~8:00は500円加算
※18:00以降は500円加算 - ※おやつ代・教材費200円が含まれています。
- ※2号認定(保育を必要とする)方には1日450円まで補助あり
費用について
- Q 入園に関しての費用を教えてください。
-
◆入園申込料 6,000円 ◆入園料 30,000円 ◆用品の購入費用 40,000円程度 満3歳児クラス:16,000円程度 - Q 入園後の毎月の諸経費を教えてください。
-
◆保育料
園児の保護者が居住する市町村が定める額(無償)
◆施設設備費 月額 2000円 ◆教育充実費 月額 1000円 ◆PTA会費 月額 300円程度 ◆給食費 パン給食 全学年 牛乳1回 100円 1食 370円 給食弁当・食缶給食 年長 1食 370円 年中・年少・満3歳児クラス 1食 340円 ◆スクールバス利用料 月額 3,700円(利用者のみ・8月は徴収はありません) ◆口座引落手数料 月額 55円 - Q 諸経費の納入方法は?
- 毎月10日(土・日・祝日の場合は翌日)に口座振替にて納めていただきます。
災害時の対応・安全対策について
- Q 警報発令時の登園は?
- 朝7:00の時点で警報が発表されている場合は、対応をお知らせメールにてご連絡いたします。
- Q 不審者への対策はどのようなことをされていますか?
- 最近、幼児・児童が不審者により、いろいろな事件があるため、幼稚園も保護者も協力しあいながら園児の安全を図らなくてはなりません。 当園は、ご来園される保護者(代理の方も)に吊り下げ名札をつけてご来園をお願いしています。 名札は幼稚園で用意します。
お迎え、参観日等も来園される場合は必ず着用してください。 - Q 園の安全対策はどうしていますか?
- 幼稚園内各所に防犯カメラを設置し、危機対策をしています。
また、様々な状況を想定した避難訓練を月に1度実施しています。
その他
- Q 園庭開放は行われていますか?
- 月2回程度、水曜日に10:30~11:45で行っています。
親子でできる楽しい活動も用意しています。
予約はいりませんので、どうぞご参加ください。
予定の変更などは、ホームページ子育て支援のページでお知らせします。 - Q お薬は飲ませてもらえますか?
- 医師が処方したものに限ります。 ご相談ください。